国内MBAのススメ

人生変えたくなったら考えてみよう。日本のビジネスパーソンにもっと学びを。mbajapan@outlook.jp

国内MBA入試のために受験勉強ってどれくらいするの?

国内MBA大学院(専門職大学院経営)の入試、受験に関する情報はさまざまなガイドブックや、主要新聞の教育特集ページで大量に情報発信されるようになった。しかしそれらの情報の中には、日本の受験の世界でおなじみ?の「偏差値」や「難易度」の具体的(数値的)データを見ることはほとんどない。

それはそうだ、院の入試は面接や研究計画など適性や意欲などを個別に判定する仕組みで入試を行っているので画一的な偏差値議論には馴染むはずがない。

このあたりは志望者が受験に際して悩むところのひとつらしい。それまでの受験勉強偏差値慣れしているアタマでは「どれくらい入試の準備をしたらいいのだろう」「レベルは?」と不安になる場面もあるようだ。これって偏差値病?

 

大胆にいってしまうとテクニックとしての受験勉強はやめよう。

 

受験の準備の内容そのもの、面接や研究計画書に何を書くかなどは大学院側も詳細な情報を発信しているのでイメージをつかむのはそう難しくはない。悩みどころはレベル感。実はこれ大学院によってぜんぜんちがう。

ひとつ言えることは、大学院は「入試のための勉強と準備がある程度必要なところ」とそう必要でもないところの2つに分類できる。ただどちらもごく一部を除いて「落とすための試験」ではない。

また偏差値序列で「ランク」なんて意識はもたないほうがいい。MBAは通えるところでなるべく早いタイミング「勉強」することが大事。入試難易度の高いところへのチャレンジなんて考えは不要だと思う。

 

関東圏の情報しかヒアリングできていないが、教員、院生共にからやはり慶応、一橋、筑波、早稲田、青山学院、中央あたりは入試、計画書など一定時間かけた準備が必要だとおっしゃっていた。ちなみにこれらの名前は実績のある国内MBA受験予備校の

国内MBA受験専門予備校 ウインドミル・エデュケイションズ株式会社

の受験・合格データともほぼ一致する。

 

自分は勉強したいテーマからどうしてもこの大学院に行きたいけど準備が足りていないと感じたらこういった予備校で短期間に対策を練るのもあり。