国内MBAのススメ

人生変えたくなったら考えてみよう。日本のビジネスパーソンにもっと学びを。mbajapan@outlook.jp

MBAネガティブに惑わされないほうがよい

このBLOGは「ススメ」というタイトルついているくらいなので当然MBAポジティブである(笑)

ただ世の中にはあふれんばかりの国内MBAの価値についての懐疑論、いわゆるDISり情報などのMBAネガティブ論があるのも事実。これはそもそも日本的均質性&序列からはみ出るものはすべてネガティブでスタートという文化、日本独自の一種の反知性主義もあるのだろう。

 

極端なのは国際ビジネスクール(MBA課程)認証機関であるAACSBを取得していないため海外では学歴詐称になるから国内MBAは価値がないという記事まで見たことがある。私は外資系企業大手に長年勤務してきて本社の人事関係者ともいろんな議論をした経験があるけどそんなところは会社は見ていない。ふつーはプラスに見てくれる。そりゃあ、トップスクールはそれはそれで評価される世界ではあるけど。

こういう極端な論調はさておいても「ネガティブ」な側面からの評判があるのは事実。

具体的なことをいくつかあげると、まずは「学歴」や「箔付け」としての有用性は極めて限られるのは事実。一橋大学慶應義塾大学のようにフルタイム(これらはMBAを名乗っても専門職大学院ではない)で企業からも年齢含めて学歴として扱ってもらえる場合を除いてはMBAで学んだことをどう生かして自分のライフを前進させるかがすべてといってよいだろう。大学院=高学歴=自分の付加価値が高まるということをリニアに期待しての進学はあまりおすすめできない。MBAは学歴ではなく学習歴、ちょうど高速道路やブロードバンドがさまざまな産業の活性化や経済的付加価値増大にインフラとして効いてくるという議論に近いと私は思っている。「その上」を流れる何かがないと意味がない。そこさえしっかりしたら大丈夫。このあたりは、入試説明会で「この大学院を修了したらどんなメリットがありますか」と質問しているようではだめ、そういう発想の人は進学しないほうがよい。もっとも入学後変わる例も多いが。

 

もうひとつは、メリットの裏返しの面もあるのだが大学院の学生は年齢、経歴、その他のバックグラウンドそして学習に対するモチベーションなど大学学部までとはまったくことなる多様性の世界。残念ながらモチベーションの低い人もいる場合もあるだろうし、こういったダイバーシティの中で円滑な人間関係を保ち議論していく(MBAのカリキュラムはほとんどの科目でディスカッションが科せられる)のをものすごこくストレスだと感じる人も厳しいかもしれない。ただこれはもうメリットとの裏表だし、入学前に実際に説明会や在学生・修了生つかまえて徹底的に院の性格やどんな人が来ているかをよく調べて解決するしかない。実際このあたりは院によってかなり異なる。

いずれにしてもある程度の強い意志が必要なことは確かでそれさえあれば解決できる問題ではないだろうか。MBAネガティブ情報の大半は実はMBAではない人、あるいは最初からネガティブ論を展開する意図で書かれている場合が多い。それはそれで日本の大学事情と社会を物語っているのは事実でひょっとして貴重な見解かもしれない。MBAネガティブ情報に惑わされることなくそれを一種のフィルターやチェック項目だと思いMBAネガティブをクリアしてほしい。